AEROSOL・LIQUID 工場・研究開発紹介
赤城工場について
日本百名山の一つ。広大な関東平野を望み、豊かな自然を育む「赤城山」の麓に、小池化学の自社工場があります。ここでは、厳格な品質管理体制(ISOに準拠)のもと、エアゾール製品および、液体製品の生産拠点として、日々さまざまな製品の開発・生産が行われているほか、製品の機能性・安全性評価まで行っております。
ものづくりの流れ
- 処方開発
- 
						お客さまのニーズや製品コンセプトに合わせて、医薬部外品、化粧品、家庭用品、工業用品等の処方開発や評価を行います。 
- 安定性試験
- 
						お客さまと擦り合わせた最終処方及び資材で弊社規定の試験を行います。 ※条件は製剤等により異なります。 
- 原材料調達
- 
						お客さまとの擦り合わせや安定性試験より、決定した最終仕様にて原材料を調達します。 
- 調合
- 
						6室の調合室を保有し、処方特徴や製品数量に応じて調合を行います。 
 (医薬部外品、化粧品、家庭用品、工業用品など)
- 充填
- 
						調合した原液や噴射剤を充填し、全数の重量検査(内圧など)や温水試験を行います。 
- 包装
- 
						製品にスパウトやキャップ等を装着し、箱へ梱包していきます。 
- 製品検査
- 
						製品毎に定められている各種検査及び出荷判定をロット別に行います。ロット別で最大5年間にわたり保存いたします。 
- 出荷・納品
- 
						各種検査及び出荷判定後、製品をご指定場所へ一括でご納品いたします。 
設備紹介
- 保安・消防設備
- 工場内の設備として、エアシャワー・エアフェンス・泡消化設備等を設置しています。万全な安全体制を整え、日々生産を続けております。
処方開発について
 
				
				- 01.技術力
- 
						お客さまのご要望にお応えする私たちのサービスは、豊富な経験と優れた技術力が土台となって形作られています。こだわり抜いた開発の末に生み出された処方は1,000種類以上あり、お客さまに寄り添い笑顔を引き出す製品の開発を目指しています。 
- 02.研究設備
- 
						工場敷地内に研究室を有し、開発処方等の安全性評価や機能性評価を行う設備を多数所有しております。 
- 03.産学連携
- 
						大学や他企業と共同で開発を行う事で多種多様な要素技術を蓄積し、自社処方によるオリジナル製品開発を積極的に展開しております。 
製品の機能性評価
開発した処方の特徴を踏まえて、さまざまな角度から機能性評価を行います。
- 
							- 皮膚機能性評価
- 
									水分量、油分量、水分蒸散量、粘弾性  
 
- 
							- 温冷評価
- 
									温感、冷感製品の温度測定  
 
- 
							- 頭皮評価
- 
									頭皮用製品評価  
 
- 
							- 泡密度評価
- 
									フォーム製品の泡密度測定  
 
- 
							- ポルフィリン評価
- 
									ニキビケア製品の評価  
 
- 
							- カバー力評価
- 
									ファンデーションの評価  
 
製品の安全性評価
開発処方やエアゾール製品としての安全性を、厳格な基準に従って評価します。
- 
							- 皮膚1次刺激性試験
- 
									三次元皮膚モデルを使用した動物代替法による試験  
 
- 
							- 眼刺激性試験
- 
									細胞を使用した眼刺激試験  
 
- 
							- 噴霧粒子径測定
- 
									エアゾール噴霧粒子径の測定
 
 
							 
							 
							 
							 
							





















